新たな事業環境に即応した経営展開サポート事業【東京都内で事業を行う中小企業者向け】

今年の春より、(公財)東京都中小企業振興公社が「新たな事業環境に即応した経営展開サポート事業」として、助成金事業を行なっています。
来年の3月末まで毎月公募が続く予定です(予算の都合等により、予告なく募集予定を変更する場合あり)。
東京都内で事業を行う中小企業者(個人事業主を含む)が対象になり、地域が限定されてはいますが、該当する事業者の方はぜひご確認ください。
目次
新たな事業環境に即応した経営展開サポート事業とは?
本事業は、ポストコロナにおける消費者ニーズの変化や、物価・エネルギー価格の高騰など、中小企業を取り巻く事業環境の変化に対して、これまで営んできた事業を「深化」「発展」させて立ち向かう取組を支援するとされています。
「企業を取り巻く事業環境の変化に、創意工夫で立ち向かう!」とされており、「深化」や「定義」は
①既存事業の「深化」
経営基盤の強化に向け、既に営んでいる事業自体の質を高めるための取組
・高性能な機器、設備の導入等による競争力強化の取組
・既存の商品やサービス等の品質向上の取組
・高効率機器、省エネ機器の導入等による生産性の向上の取組
②既存事業の「発展」
経営基盤の強化に向け、既に営んでいる事業を基に、新たな事業展開を図る取組
・新たな商品、サービスの開発
・商品、サービスの新たな提供方法の導入
・その他、既存事業で得た知見等に基づく新たな取組
とされています。
製品や市場の新規性が強く問われる事業再構築補助金などとは若干異なる印象を受けます。
あくまで既存事業の延長線上、ただし「創意工夫で立ち向かう!」とあるよう何らか自社ならでは強みやノウハウを活かした取り組み、と言えるような補助事業が想定されます。
新たな事業環境に即応した経営展開サポート事業の支援対象や補助金額など概要は?
助成事業の概要は下記とされています。
支援対象者
直近決算期の売上高が「2019 年の決算期以降いずれかの決算期」と比較して減少している、又は直近決算期において損失を計上している都内中小企業者(個人事業主を含む)
※その他の要件については、公社 HP 掲載の募集要項をご確認ください。
助成対象経費
既存事業を深化・発展させる計画を作成した場合に、審査で認められた経費
助成対象期間
交付決定日から最大 1 年間
助成率
助成対象経費の 2 / 3 以内
助成限度額
800 万円(千円未満切り捨て)
アドバイザー派遣
経営上の諸課題について助言等を行うアドバイザーを最大2回派遣します。
助成対象経費に関して具体的には、
・原材料・副資材費
・機械装置・工具器具費
・委託・外注費
・産業財産権出願・導入費
・規格等認証・登録費
・設備等導入費
・システム等導入費
・専門家指導費
・不動産賃借料
・販売促進費
・その他経費
とされています。
上限額など制約がある経費もあり、詳細は募集要項をご確認ください。
新たな事業環境に即応した経営展開サポート事業の流れは?
申請から助成対象者決定までの流れは下記になります。
①申請
②申込内容確認
③書類審査
【審査の視点】
・発展性(既存事業の深化・発展に資する取組か)
・市場性(ポストコロナ等における事業環境の変化前後の市場分析は十分か)
・実現性(取り組むための体制は整っているか)
・優秀性(事業者としての創意工夫、今後の展望はあるか)
・自己分析力(自社の状況を適切に理解しているか)
④面接審査
書類審査通過者のみ1時間程度、対面形式
⑤助成対象者の決定(交付決定)
⑥(交付決定後)アドバイザー派遣(最大2回)
詳細は交付決定後に案内
今後のスケジュールは?
冒頭に記載した通り、来年3月まで毎月公募が行われる予定とされています。
月の前半が募集期間になっており、例えば7月であれば7月1日〜12日になります。
事業のタイミングに合わせやすい側面もありますが、予算等の都合で締め切られてしまう可能性もあります。
お早めの申請をおすすめします。
事前相談を受け付け中
当社ではZoomによるWeb無料相談を実施しています。
既存事業を活かした取り組みが補助対象になり、締切が複数回ある比較的活用しやすい助成金だと思いますが、先に述べた通り、予算次第で終了する可能性がございます。
お早めにご相談いただけますと幸いです。
参考:
中小企業振興公社 新たな事業環境に即応した経営展開サポート事業
【執筆者のご紹介】
大規模成長投資補助金コンサルタント・ものづくり補助金コンサルタント・事業再構築補助金申請コンサルタント
事業計画策定エキスパート・中小企業診断士 姫田 光太
【執筆者の採択実績】
補助金申請コンサルタントとして活躍。ものづくり補助金申請支援では通算50件以上連続採択。連続採択継続中。大規模成長投資補助金コンサルタントとしてはコーディネーター。そしてプロジェクトマネジャーとして5社の大型採択をサポート。
【採択件数、採択率ご紹介】
小規模事業者持続化補助金12連勝。IT補助金では32件中30件採択。ものづくり製造業の採択率100%。平成29年度補正予算(平成30年実施)、平成30年度補正予算(平成31年実施)経済産業省系の補助金支援の採択率は100%。事業再構築補助金のアドバイス支援では採択率90%以上継続中。現在は採択率を高めるためのアドバイザーとして補助金・助成金採択支援どっとコムの代表コンサルタントとして活躍。また補助金コンサルタントの養成講座のメイン講師も務め精力的に活動中。経営者の想いを伝える事業計画づくりがモットーの補助金申請支援コンサルタント。