ものづくり補助金・新事業進出補助金・大規模成長投資補助金コンサルタント(申請支援・申請コンサルティング)

【2025年】ものづくり補助金ものづくり・商業・サービス 生産性向上促進補助金

正式名称
ものづくり・商業・サービス 生産性向上促進補助金
最大金額
4,000万
募集期間
令和7年2月14日から4月25日
管轄
経済産業省(中小企業庁)
補助対象
設備投資・システム構築他
概要
生産性向上を目指す中小企業の設備投資を支援。ものづくり企業に人気の高い補助金ですが、製造業以外でもサービス業、小売業、卸売業など申請内容次第で応募可能です。補助上限額は製品・サービス高付加価値化枠が3,500万円、グローバル枠が4,000万円(いずれも大幅な賃上げに取り組んだ場合)。補助率は1/2〜2/3。
詳細
ものづくり補助金総合サイト ものづくり補助金総合サイト 公募要領ページ 令和6年度補正予算「ものづくり・商業・サービス補助金」パンフレット 経済産業省 令和6年度補正予算 「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」の概要 ものづくり補助金とは(ミサラポplus 中小企業向け補助金・総合支援サイト)

高採択率のコンサルが解説!ものづくり補助金とは?

経済産業省の補助金で、事業者様に最も人気の高い補助金です。中小企業・小規模事業者等の生産性向上や持続的な賃上げに向けた 新製品・新サービスの開発に必要な設備投資等を支援する補助金です。革新性のあるサービス開発、ものづくりに必要な設備投資等に対して補助金が支給されます。

 

例えば生産用設備の購入や、新たなサービス提供に必要となる設備投資、システム開発の費用が補助されます。

 

なお、補助金・助成金採択支援どっとコムのものづくり補助金申請企業数は1,000社以上!採択率は90%以上!代表コンサルタントが対応。採択可能性診断、無料相談も可能です。まずは申請可能か。また採択可能性を高めるためにもご相談をお願いします!第19次募集の締め切りは令和7年4月25日(金曜日)17時となりました!ご相談はお早めにお願いします!

 

WEB無料診断・お問い合わせ

 

ものづくり補助金の関連記事もご確認ください

 

ものづくり補助金コンサルタント選びのポイント

 

2025年ものづくり補助金の変更点、採択率など

 

2025年に向けてものづくり補助金採択結果、採択率分析

 

押さえておきたい!2025年ものづくり補助金の基本要件は?

2025年ものづくり補助金の基本要件は下記となっています。

 

 

中小企業・小規模事業者等が、革新的な製品・サービス開発を行い、

 

付加価値額の年平均成長率が+3.0%以上増加

 

②1人あたり給与支給総額の年平均成長率が 事業実施都道府県における最低賃金の直近5年間の年平均成長率以上又は給与支給総額の年平均成長率が+2.0%以上増加

 

事業所内最低賃金が事業実施都道府県における最低賃金+30円以上の水準

 

次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画を公表等(従業員21名以上の場合のみ)の基本要件を全て満たす35 年の事業計画 に取り組むこと。

 

最低賃金引上げ特例適用事業者の場合、基本要件はのみとします。

 

※35年の事業計画に基づき事業を実施していただくとともに、毎年、事業化状況報告を提出いただき、事業成果を確認します。

基本要件等が未達の場合、補助金返還義務があります。

 

 

令和6年度補正予算ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金リーフレットより

WEB無料診断・お問い合わせ

2025年ものづくり補助金の補助上限と補助率は?

補助金額、補助率は下記となっています。基本的には補助率は1/2となっています。

 

 製品・サービス高付加価値化枠グローバル枠
要件革新的な新製品・新サービスの開発による高付加価値化海外事業の実施による国内の生産性向上
補助上限750万円~2,500万円3,000万円
補助率 中小企業1/2、小規模・再生2/3中小企業1/2、小規模2/3
補助対象経費<共通>機械装置・システム構築費(必須)、技術導入費、専門家経費、運搬費、 クラウドサービス利用費、原材料費、外注費、知的財産権等関連経費 <グローバル枠のみ>海外旅費、通訳・翻訳費、広告宣伝・販売促進費
その他 収益納付は求めません。

 


令和6年度補正予算ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金リーフレットより

 

WEB無料診断・お問い合わせ

 

令和6年度補正予算では、「中小企業等の企業規模に応じた投資ニーズに対応するため、補助金額に係る従業員規模区分を見直し、補助金上限額を一部拡充」とされています。

また、補助上限額と補助率にはそれぞれ特別措置があります。

 

 

補助金の上限アップも!補助上限額の特別措置

大幅な賃上げに取り組む事業者のみなさまには、補助上限額を1001,000万円上乗せします。

 

※大幅な賃上げ:(1)給与支給総額の年平均成長率+6.0%以上増加(2) 事業所内最低賃金が事業実施都道府県における最低賃金+50円以上の水準

 

※最低賃金引き上げ特例事業者、各申請枠の上限額に達していない場合は除きます。

 

※上記(1) (2)のいずれか一方でも未達の場合、補助金返還義務があります。

 

 

補助率の特別措置

最低賃金の引き上げに取り組む事業者のみなさまには、補助率を2/3に引き上げます。

 

※最低賃金の引き上げに取り組む事業者:指定する一定期間において、3か月以上地域別最低賃金+50円以内で雇用している

従業員が全従業員数の30%以上いる事業者

 

※小規模・再生事業者は除きます。

 

令和6年度補正予算 「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」の概要より

ものづくり補助金2025年の変更点などまとめ

 

2025年ものづくり補助金、従業員数ごとの補助上限や補助率

補助上限額は以下の通りとなります。

 

製品・サービス高付加価値化枠の補助上限

従業員数5名以下 750万円(850万円)

従業員数6名〜20名 1,000万円(1,250万円)

従業員数21名〜50名 1,500万円(2,500万円) 

従業員数51名以上 2,500万円(3,500万円)

( )内は大幅賃上げ特例措置による上限金額

 

とくに51名以上の補助上限が大幅にアップし、2,500万円(3,500万円)となりました。

 

グローバル枠の補助上限

従業員数に関わらず3,000万円(4,000万円)

( )内は大幅賃上げ特例措置による上限金額

 

参考リンク:令和6年度補正予算ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金概要(中小企業庁)

ものづくり補助金にて採択が有利となる政策面の加点について

2025年のものづくり補助金でも採択が有利となる加点が実施される予定です。審査で重要となる政策加点。今から準備できるものは進めておきましょう。加点は全部で6個まで取得することができます。

 

NO加点項目内容
1経営革新計画申請締切日時点で有効な「経営革新計画」の承認を取得している事業者。
2パートナーシップ構築宣言パートナーシップ構築宣言ポータルサイト」において宣言を公表して いる事業者(応募締切日前日時点)。
3再生事業者別紙 4 に定める再生事業者。
4DX 認定申請締切日時点で有効な「DX 認定」を取得している事業者。
5健康経営優良法人認定健康経営優良法人 2025」に認定された事業者。(3 月頃認定予定)
6技術情報管理認証申請締切日時点で有効な「技術情報管理認証」を取得している事業者。
7J-Startup J-Startup 地域版 「J-Startup」、「J-Startup 地域版」に認定された事業者。
8新規輸出1万者 支援プログラム (グローバル枠に申請 する場合のみ対象)新規輸出 1 万者支援プログラムポータルサイト」において登録が完了し ている事業者。
9事業継続力強化計画/ 連携事業継続力強化計 画申請締切日時点で有効な「(連携)事業継続力強化計画」を取得している 事業者。 ※ (連携)事業継続力強化計画は BCP 内に自社の防災の取組だけでなく、 災害時における自社の災害対応製品等の供給体制構築等に関する内容を 盛り込んでいただくことも可能です。
10賃上げ補助事業終了後 3~5 年の事業計画期間において、従業員及び役員の給与 支給総額の年平均成長率を 4.0%以上増加、並びに事業所内最低賃金を毎 年3月、地域別最低賃金より+40 円以上の水準を満たす目標値を設定 し、設定した目標値を交付決定までに全ての従業員又は従業員代表者、 役員に対して表明している事業者。
11被用者保険従業員規模 50 名以下の中小企業が被用者保険の任意適用(短時間労働者 を被用者保険に加入させること)に取り組む場合。
12えるぼし認定えるぼし認定」を取得している事業者。
13くるみん認定くるみん認定」を取得している事業者。
14事業承継/M&A 申請締切日を起点にして、過去 3 年以内に事業承継(株式譲渡等)により 有機的一体としての経営資源(設備、従業員、顧客等)を引き継いだ事業 者。 ※ なお、事業承継は、株式譲渡、事業譲渡、あるいは相続・贈与により承継 した場合、又は同一法人内で代表者交代したものに限る。
15成長加速化 マッチングサービス申請締切日時点において、中小企業庁「成長加速化マッチングサービ ス」で会員登録を行い、挑戦課題を登録している事業者。

 

 

2025年ものづくり補助金でおすすめの政策加点は?

 

加点の取れるものと、取れないものを戦略的に取得することが採択には重要となります。認定などを取りやすい加点は以下の通りです。まずは認定や取り組みをスタートしましょう!

 

加点項目取得難易度内容
成長加速化 マッチングサービス登録するだけで加点対象なので必ず取得しましょう
パートナーシップ構築宣言上記同様に簡単に登録可能
事業継続力強化計画取得まで30日から45日必要
賃上げ採択企業は積極的に狙いますので要検討
事業承継/M&AすでにM&A等を実施した企業は忘れず加点
経営革新計画すでに認定受けている場合は忘れず加点

 

なお、補助金・助成金採択支援どっとコムでは、「成長加速化マッチングサービス登録」「パートナーシップ構築宣言登録」のサポートは着手金の中で対応させていただきます。

ものづくり補助金の正式名称と気になる採択率は?

現在は、「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」が正式名称とされています。この他、「もの補助」、「ものづくり助成金」と呼ぶ方もいます。一般的な名称は「ものづくり補助金」。ものづくり企業だけでなく、サービス業、商業、IT企業など、さまざまな業種で申請可能です。

 

人気が高いため、例年採択率は30%〜50%前後と低く、補助金の申請には完成度の高い事業計画書(申請書)が必要です。書類審査のみで判断されますので、書類の内容だけでなく、記載内容に不備がないかも厳しくチェックされます。


なお、補助金・助成金採択支援どっとコムの採択率は90%以上とその大部分が採択となっています
詳しくはトップページの採択率をご確認ください。

 

ものづくり補助金の採択率、採択結果分析はこちら

 

ものづくり補助金採択率、採択結果まとめ

 

補助金・助成金採択支援どっとコムの採択実績

 

 

WEB無料診断・お問い合わせ

豊富な採択実績!当社採択実績についてのご紹介

当社の申請サポートによって様々な業種にて、ものづくり補助金が採択されています。

 

補助金・助成金採択支援どっとコム採択実績一覧はこちら

 

 

2021年採択業種の一例】

  • 福島県 /金属製品製造業/CNC旋盤 /補助金獲得1,000万円

  • 千葉県/物流機器製造業/パレット自動製造ライン / 補助金獲得1,000万円

  • 埼玉県/プラスチック製品製造業/検査装置付巻直機、検品機等 / 補助金獲得1,000万円

 

2020年採択業種の一例】

  • 千葉県 /輸送用機械器具製造業/立形マシニングセンタ /補助金獲得1,000万円

  • 神奈川県 /金属製品製造業/立形マシニングセンタ / 補助金獲得1,000万円

  • 千葉県 /金属製品製造業/CNC汎用円筒研削盤 / 補助金獲得1,000万円

  • 埼玉県 /めっき加工業/熱処理機、高性能検査選別装置 / 補助金獲得1,000万円

  • 宮城県/食料品製造業/自動生パン粉付機等/ 補助金獲得940万円

  • 東京都/IT、人材サービス業/システム開発 / 補助金獲得970万円

  • 栃木県/食料品製造業/高機能給袋自動包装機 / 補助金獲得1,000万円

 

 

2019年採択業種の一例】

  • 東京都 /情報通信業(ロボット関連)/モーションキャプチャー/補助金獲得額1,000万円獲得

  • 東京都 /情報通信業(防犯システム関連ソフトウエア開発) /補助金獲得1,000万円

  • 東京都 /菓子製造業/最新式梱包機の購入 /補助金獲得888万円

  • 神奈川県 /ダンボール製造業/最新式打抜機購入 /補助金獲得1,000万円

  • 神奈川県 /測量会社/最新式ドローンの購入 /補助金獲得500万円

  • 千葉県 /金型製造業(小規模型)/最新式研磨装置購入 /補助金獲得500万円

  • 千葉県 /プラスチック製品製造業/最新式射出成形機購入 /補助金獲得800万円

  • 千葉県 /金属製品製造業/最新式CNC旋盤購入 /補助金獲得1,000万円

  • 千葉県 /家具製造業/最新式NC加工機購入 /補助金獲得500万円

  • 千葉県 /金属加工業/最新式NC旋盤購入 /補助金獲得1,000万円

  • 千葉県 /ネジボルト製造業/最新式平ダイス転造盤購入 /補助金獲得1,000万円

  • 千葉県 /製造業/最新式ドローン購入 /補助金獲得666万円

  • 千葉県 /旅館業(小規模型)/最新式厨房設備の購入 /補助金獲得240万円

  • 千葉県 /食品製造業/加工装置 /補助金獲得500万円

  • 長野県 /測量会社/最新式ドローンの購入 /補助金獲得600万円

  • 茨城県 /測量会社/最新式ドローンの購入 /補助金獲得600万円

  • 京都府 /菓子製造業/最新式梱包機の購入 /補助金獲得1,000万円

  • 大阪府 /自動車整備工場/最新式塗装機購入 /補助金獲得1,000万円

  • 熊本県 /精製水製造業/製品開発用金型の購入 /補助金獲得1,000万円

  • 静岡県 /測量会社/最新式ドローンの購入 /補助金獲得600万円


2018年採択業種の一例】

  • 千葉県 /プラスチック製品製造業 / 高性能射出成形機 / 補助金獲得額1,000万円

  • 千葉県 /金型製造業 / 高性能NC旋盤/ 補助金獲得額1,000万円

  • 千葉県 /ネジ・ボルト製造業 / 最新式ローリングマシン/ 補助金獲得額1,000万円

  • 茨城県 /照明卸売業 / 高性能測定器/ 補助金獲得額500万円

  • 千葉県 / 設備工事業 / 最新式3Dスキャナー / 補助金獲得額500万円

 

あらゆる業種に対応!補助金・助成金採択支援どっとコムの豊富な採択実績

この他にも多数実績がございます。ものづくり補助金の申請実績は1,000社以上となっています。

 

WEB無料相談・お問い合わせ

成功事例に学ぶ!ものづくり補助金活用イメージ

以下は実際に採択を受けたものづくり補助金の活用イメージです。皆様の申請の参考になれば幸いです。

 

ものづくり補助金採択実績、金型加工業(採択金額1,250万円)

マザック製の最新式NC旋盤を導入。高付加価値な複数取り金型製造部門を強化。さらに磨きの精度を高めるため自動研磨機も複合的に導入し、大手の取引先を開拓。

 

千葉県採択事例紹介、有限会社英工業

 

ものづくり補助金採択実績、自動車部品製造業(採択金額1,250万円)

大手自動車メーカーの新製品開発要望に応えるべく5軸マシニングセンタを導入。高度な生産体制による新商品開発。製品の高付加価値化に成功。

 

神奈川県採択事例、株式会社正和製作所様

 

ものづくり補助金採択実績、プラスチック成型業(採択金額1,000万円)

特殊プラスチック製品の開発のため、高機能成型機を導入。マグネット素材のプラスチック製品の高度化に取り組む。

 

千葉県採択事例、株式会社プラネックス様

 

ものづくり補助金採択実績、食品製造業のケース(採択金額1,000万円)

新たなカステラ菓子製造のための製造ラインを再構築。新商品開発による製品の高付加価値化を実現。

 

京都府採択事例、株式会社三源庵様

 

ものづくり補助金採択実績、茶葉製造業(採択金額800万円)

新規取引先開拓のため、高度な充填機とラベルマシンを複合的に導入。海外販売も視野に入れた製品の高付加価値化に成功。

 

香川県採択事例、有限会社今屋老舗様

 

 

ものづくり補助金採択実績、建設業のケース(採択金額1,250万円)

安全と業務の効率化、高付加価値化を実現すべく、ICT建機を導入。安全性の向上と業務の効率化、高付加価値化を実現。

 

ものづくり補助金採択実績、測量会社のケース(採択金額1,000万円)

複雑地形の測量が課題。最新式のレーザードローンを導入し、安全、かつ複雑地形の測量を高度化。ICT測量によるデータ連携も実現。

 

ものづくり補助金採択実績、ITベンダー、システム開発のケース(採択金額2,000万円)

AI導入によるスクラッチ開発により、新たなサービスを開発。新サービスの高付加価値化だけでなく、自社の生産性向上も同時に実現。

 

ものづくり補助金採択実績、飲食店のケース(採択金額750万円)

非効率な業務の効率化が課題。スチームコンベクションオーブンの導入で新サービス開発。同時にスタッフの大幅な生産性向上も実現。

 

その他のものづくり補助金支援サポートの実績

補助金・助成金採択支援どっとコムではものづくり補助金の多数実績がございます。皆様のものづくり補助金申請の参考になると幸いです。

 

補助金・助成金採択支援どっとコムのものづくり補助金採択事例

全国対応可能!ものづくり補助金申請支援サポートの対応エリア

東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県は訪問またはZoom等にてヒアリングをさせていただきます。 

 

下記エリアに関しては、Zoom等でのヒアリングとなる場合もございます。


北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

採択実績は全国にわたっています。東京以外のお客様も気軽にご相談ください。

 

補助金・助成金採択支援どっとコムの採択事例、実績はこちら

 

WEB無料相談・お問い合わせ

ものづくり補助金コンサルタント、申請代行選びのポイント

ものづくり補助金では高度な事業計画の作成が求められます。コンサルタントは慎重に選びましょう!コンサルタント選びのポイントとしては、

 

採択率(当社の採択率は90%以上です

採択件数(当社の採択件数は1000件以上!

支援金額(当社の支援金額は219億円以上!

・ものづくり補助金採択後のアフターサポートの充実度

・ものづくり補助金申請における経営者様とコンサル会社の相性

 

など、多面的に情報収集してコンサルタントを選びましょう。また、制度変更にも対応できるよう、経産省系補助金での実績数なども確認しましょう。

 

安心してものづくり補助金申請サポート、申請代行を依頼する基準

安心して申請支援コンサルタントに依頼するには最低でも、ものづくり補助金500社以上の支援をしている会社、経産省系補助金を1,000社以上支援している会社を選ぶと良いでしょう。

 

ものづくり補助金、コンサルタント選びのポイントはこちら

ものづくり補助金で圧倒的な実績!補助金・助成金採択支援どっとコムが選ばれる理由

多くのコンサル会社が支援内容を売りにしていますが、補助金・助成金採択支援どっとコムは実績数が違います。ぜひものづくり補助金サポートについて比較して下さい。

 

ものづくり補助金の圧倒的な支援実績

補助金・助成金採択支援どっとコムではものづくり補助金の支援数だけでも1,000社を軽く上回ります。あらゆる制度変更にも柔軟に対応できる圧倒的なノウハウを持っています。

 

ものづくり補助金の圧倒的な採択率

補助金・助成金採択支援どっとコムでは、90%以上のものづくり補助金採択率を誇ります。ものづくり補助金の令和元年補正予算、第9次、第11次、第12次では採択率100%も達成しました。平均した採択率は91.3%と圧倒的な採択率実績です。

 

経済産業省系補助金の圧倒的な支援実績

補助金・助成金採択支援どっとコムでは特に経済産業省系補助金の支援を得意としています。経産省系補助金の支援実績は1,500社以上。ものづくり補助金、事業再構築補助金、大規模成長投資補助金、小規模事業者持続化補助金などあらゆる経産省系補助金に対応できるノウハウがあります。

 

大型補助金を得意とする申請サポート

補助金・助成金採択支援どっとコムの採択実績のほとんどが1,000万円以上の大型補助金です。また、経産省系補助金では1億円を超える超大型案件も数多く手がけてきました。2024年の最難関補助金、大規模成長投資補助金では5社、60億円の補助金による資金調達支援に成功しています。

 

中小企業診断士など国家資格ホルダーによる充実した支援

皆様の会社を支援するコンサルタントは経産省系補助金に強い中小企業診断士、行政書士等の国家資格ホルダーです。資格を持っているだけでなく、各補助金の勉強会等で日々研鑽しているコンサルタントが皆様の会社の採択を支援します。

 

補助金・助成金採択支援どっとコムコンサルタントのご紹介

 

採択率100%の代表コンサルタントによるブラッシュアップ

代表コンサルタントはものづくり補助金の支援50件連続採択の記録を持っています。現在では補助金支援のコンサルタントを育成するマスターコースの講師も担当しています。過去の1,000件以上のものづくり補助金申請において、すべての案件を採択レベルの計画書にブラッシュアップしてきました。今回の申請支援でもコーディネーター、ブラッシュアップ担当として全プロジェクトに参加します。

 

代表コンサルタント姫田の紹介記事

 

安心の経済産業省認定、経営革新等認定支援機関に登録

補助金・助成金採択支援どっとコムを運営するHTMコンサルティンググループ株式会社は経済産業省の認定、経営革新等認定支援機関に登録されています。中小企業支援のプロフェッショナルとして、皆様の申請を採択に導きます。

 

HTMコンサルティンググループ株式会社

 

2025年のものづくり補助金でもあらゆる業種に対応が可能!

過去の様々な実績、ノウハウから、あらゆる業種に対応が可能です。製造業を中心に、IT関連業種、小売業、観光・娯楽業、宿泊業、卸売業、飲食店など様々な業種に対応してきました。とくに製造業とIT関連企業で700社以上の支援実績で、これらの業種を得意としています。

 

WEB無料相談・お問い合わせ

補助金・助成金採択支援どっとコム、代表コンサルタントの実績紹介

補助金・助成金採択支援どっとコムの代表コンサルタントのご紹介です。今回の皆様のものづくり補助金支援プロジェクトでコーディネーター。さらには申請書のブラッシュアップを担当します。

 

ものづくり補助金申請コンサルタントとしての実績

ものづくり補助金支援コンサルタント

事業計画策定エキスパー

中小企業診断士 姫田 光太

 

ものづくり補助金申請支援では通算50件以上連続採択。連続採択継続中。2024年には60億円を超える最難関補助金・大規模成長投資補助金の採択にも貢献。小規模事業者持続化補助金12連勝。IT補助金では32件中30件採択。ものづくり製造業の採択率100%。平成29年度補正予算(平成30年実施)、平成30年度補正予算(平成31年実施)経済産業省系の補助金支援の採択率は100%。

 

現在のコーディネーターとしての実績

ものづくり補助金のブラッシュアップを2024年は50件以上担当。採択率91.3%以上を実現。2024年まで人気の高かった事業再構築補助金では300社以上のブラッシュアップを担当。採択率は約90%となった。このほかにも1億円を超える超大型補助金の採択実績多数。

 

代表コンサルタント姫田光太関連記事(マイベストプロ)

 

WEB無料相談・お問い合わせ

 

ものづくり補助金エキスパート、代表コンサルタントのブログもご覧ください。

 

補助金申請代行、コンサルタント活用ガイド

 

ものづくり補助金コンサルタント選びのポイント

 

大規模成長投資補助金コンサルタント選びのポイント

 

新事業進出補助金コンサルタント選びのポイント

2025年、ものづくり補助金でよくある質問

補助金・助成金採択支援どっとコムによせられるよくある質問をまとめました。皆様の申請前にご確認ください。

 

補助金申請は初めてですが大丈夫ですか?

はい、問題ありません。補助金・助成金採択支援どっとコム1,000社以上の申請のうち、500社以上は初めてのものづくり補助金チャレンジでした。当社の担当コンサルタントから詳しく説明しますので、初めての方でも問題なく申請できますのでご安心ください。

 

補助金の対象になるかわかりません。相談できますか?

設備投資やシステム開発など、補助対象の範囲は様々です。広告宣伝費のみの申請はできませんが、まずは無料相談で補助金・助成金採択支援どっとコムまでご相談ください。

 

過去にものづくり補助金で採択されましたが申請できますか?

これは過去の利用状況、条件によります。3年以内に交付決定を受けた事業者は減点。3年以内に2回交付決定を受けた事業者は申請対象外となります。減点の場合は採択は厳しくなりますが、当社の実績で採択を受けた企業もあります。まずは補助金・助成金採択支援どっとコムにご相談ください。

 

過去にものづくり補助金で「不採択」でしたが採択できますか?

はい、こちらは申請要件を満たしていれば問題なく申請できます。不採択となるには、申請書の内容が不足しているなど理由があります。補助金・助成金採択支援どっとコムにご相談いただければ、問題点を解明。ブラッシュアップして採択も十分狙えますのでご相談ください。

 

創業したばかり(1年未満)ですが申請できますか?

採択を受けるには非常に厳しいです。決算書が無い企業は見込み数値を提出しますが、その根拠が乏しくならざるを得ません。ただし、有望なベンチャー企業である。大手企業から出資を受けられる体力がある。ビジネスコンテストで入賞しているなど、実力ある企業は当社でも採択実績はございます。ビジネスプランについてご相談ください。

 

賃上げ対象の給与支給総額には何が含まれますか?

給与支給総額には、給料、賃金、賞与、役員報酬を含みます。福利厚生費、法定福利費や退職金は除きます。従業員が多い場合はハードルが高い賃上げです。しかし、役員報酬も含めることができますので、自社の給与額を計算した上でチャレンジすると良いでしょう。

 

採択後の手続きのサポートはしてもらえますか?

中には採択後のサポートを行わない会社もあるようですね。補助金・助成金採択支援どっとコムでは安心して補助金を受給できるよう、採択後もサポートを継続します。ものづくり補助金は採択後が大変ですので、アフターサポートの有無は、コンサルタント選びでも重要です。

 

車両やパソコンもものづくり補助金で購入できますか?

車両やパソコンの購入など、汎用性の高い設備はご利用になれませんのでご注意ください。

 

例えば雪国の除雪車なども、ナンバープレートが付いている場合は車両扱いとなり申請できません。他にもドローン操作用専用パソコン等も、他の用途で使用できない完全な証明ができない場合は対象外となります。

 

その他のよくある質問

ものづくり補助金のポータルサイトでもよくある質問が掲載しています。まずはご自身でも、よくある質問を確認してみてください。

 

ものづくり補助金よくある質問(ポータルサイトより)

【2025年】ものづくり補助金支援のサービス価格

申請支援する場合はご契約と着手金(申請開始の手付金)をお支払いただき、サポートを開始します。
着手金10万円(税別)以外は、採択報酬型(採択された場合にお支払い。最低70万円から採択金額の10%まで)で承ります。サポート価格には、採択後のアフターフォローも含まれます。約半年から1年間のサポートコンサルティング費用込みの金額となっています。

※採択に有利となる様々な認定制度(事業継続力強化計画等)の取得は別途代金となります。

採択後サポートについて

補助金は事業が完了した後の「後払い」で国から支給されます。ものづくり補助金は採択後も様々な手続きがあり、「進行状況報告(中間報告)」や、「事業の完了報告」等、受給を受けるまでに経営者の負担となる手続きがあります。
採択後サポートでは、こうした報告書のアドバイスや内容のチェック、補助事業の進捗管理等をコンサルティングいたします。無事に国から補助金が支給されるまで、一貫してサポートいたしますので安心です。

不採択の申請書ブラッシュアップサービス

不採択となった申請書の再提出も承ります。まずは不採択理由を分析し、事業者様に採択のポイントを説明いたします。その後、申請書を磨き上げて再提出をお手伝いいたします。
残念ながら不採択となってしまった方、補助金申請コンサルタントにご満足頂いていない方は、ぜひお問い合わせください。